IT×農家の長男

研究や趣味についてのメモ

Machinistを試してみる -超音波距離センサデータアップロードプログラムのデーモン化-

IoT

前回のMachinistに超音波距離センサデータアップロードするプログラムをデーモン化します。crowsky.hatenablog.com 参考サイト dreamerdream.hateblo.jp デーモン化の設定 まず、デーモン化するプログラムの設定ファイルを作成します。 /usr/lib/systemd/sys…

Machinistを試してみる -ラズパイを用いた超音波距離センサデータのアップロード-

IoT

今回はラズパイを用いて超音波距離センサのデータをMachinistにアップロードするプログラムを作成します。 実行環境 Raspberry Pi 4 Model B python 2.7.16 超音波距離センサ:A02YYUW シリアル変換モジュール:Rasbee CP-2102 超音波距離センサ モデル:DYP…

Machinistを試してみる -pythonでデータをアップロード-

IoT

はじめに IoTデータの可視化サービスについてネットで検索していたところ、Machinist(マシニスト)が無料で利用できるようです。 そこで今回はpythonを利用してMachinistにダミーのデータをアップロードし、可視化されることを確認してみます。 参考サイト ww…

VMWareでgazeboが起動できない時の対処法

ROS

はじめに VMware上でgazeboが起動できなかったので、その対処法のメモ。 環境構築 実行環境 Windows 10 VMWare Workstation15 Player Ubuntu 18.04 LTS ROS Melodic 問題 ROSのインストール作業完了後、試しにgazeboを起動しようとしたら以下のようなエラー…

力センサデータをROSノードにしてみた

はじめに以前の記事で力センサデータをArduino UNOのシリアルモニタ上で表示させました。 今回はセンサデータをROSのノードにしてターミナルに表示してみたいと思います。rosserial_arduino最近知ったのですが、 rosserial_arduinoのパッケージをインストー…

ラズパイで監視カメラ作成 -その2-

はじめに今回はLINEとの連携についてまとめます。blue-black.ink LINE Notifyの利用LINE Notifyについては以下のサイトで説明されています。 LINE Notifyは、メッセージ アプリ「LINE」が提供する外部サービスとの通知連携サービスです。 LINE意外の アプリ…

ラズパイで監視カメラ作成 -その1-

はじめに今回はラズパイとUSBカメラを使って監視カメラをつくっていきます。motionというライブラリを使うことで、カメラ画像のストリーミングが見れるそうです。raspberry pi motion で動体検知する方法 - アイシステムBLOG motionの導入環境 Raspberry Pi …

力センサのデータをArduino Unoで読み取ってみた

はじめに今回はArduino UNOを使って力センサの値の読む方法についてまとめていきたいと思います。 使用するセンサについて今回使用するのはSingleTactで販売されている静電容量重量センサになります。(以下URL参照)センサの使い方、データシート、サンプルプ…

EAGLEの使い方まとめ -その2-

はじめに前回に引き続きEAGLEの使い方をまとめていきます。Lチカ基盤作成ボード図はじめにSchematicの左上にあるボタンをクリック。 すると、回路図の部品が表示される。 次に部品の配置を決め、回路のパターンを作成していきます。まず部品の配置ですが、単…

EAGLEの使い方まとめ -その1-

はじめにたまに基板を作って遊ぶのですが,EAGLEの使い方を忘れてしまいます。そこで今回は簡単な回路を作ってEAGLEの使い方をまとめていこうと思います。参考サイトEAGLEの使い方については様々なサイトで取り上げられています。電子工作室EAGLEの使い方 (…

Arduino MicroでLチカ

はじめにArduino Microはブレッドボードに直接挿すことができるArduinoのボードで、 省スペース化を図ることができます。左: Arduino Uno 右: Arduino Micro実際にLチカしてみるモジュールの配置と配線LEDと100Ωの抵抗を下図のように配線します。 プログラム…

DualShock4でturtlesim (2)

ROS

はじめにturtlesimで亀を移動させすぎると画面が線だらけになります。 その場合、再度turtlesimを立ち上げなおすか、rosのコマンドを叩いてサービスをクリアするしかありません。 そこで今回は前回作成したプログラムを改良し、 DualShock4のボタンを押すこ…

DualShock4でturtlesim

ROS

はじめにDualShock4でturtlesimを動かせるようにしたので、そのまとめ。 DualShock4の環境構築環境 ubuntu 16.04 ROS Kinetic パッケージインスールはじめにjoyパッケージをインストールを行う。 $ sudo apt-get install ros-kinetic-joy無線接続を行う場合…

VSCodeでLaTeX (Windows10)

はじめに以前、mac版VSCodeにLaTeX拡張機能の導入について紹介しました。今回はWindows10版VSCodeにLaTeX拡張機能を導入する方法についてまとめます。crowsky.hatenablog.com 環境構築TeX Liveのインストール以下のサイトを参考にTeX Liveをインストールして…

ROSでCRANE+V2を動かす

はじめに 研究用でロボットアームCRANE+V2を買ってもらったので、その使い方メモ。 アクチュエータにはDynamixelが使われているのでROSとの相性も抜群です。 環境構築 実行環境 Ubuntu 16.04 ROS Kinetic ROSの環境構築がまだの方は以下のサイトを参考に導入…

卒論,修論に向けてLaTeXの環境を整える

はじめにもうすぐ卒論や修論を書かなくてはならない時期になってきました.そこで今回は卒論や修論を書く人に向けて,私がよく利用するLaTeXの環境を紹介したいと思います. VSCodeの拡張機能を利用したLaTeX環境構築VSCode(Visual Studio Code)には様々な拡…

初心者のCMAKE

CMakeの書き方メモ 勉強がてら自分用のメモ。 CMakeは基本的にCMakeLists.txtに必要な項目を書くことで 自動的にmakefileを作ってくれるツール。 使用例 実行環境 Ubuntu 16.04 CMake 3.5.1 例として以下のようなディレクトリを想定する。 ./|--CMakeLists.t…